産業医講話のご報告🩺

2025.09.05

当社では、社員の健康管理と生活習慣病予防を目的として、産業医による講話を定期的に開催しています。今回は、以下の2つのテーマについて講話が行われました。

第一部:高尿酸血症・痛風について

🔹 高尿酸血症とは? 血液中の尿酸値が高くなる状態で、放置すると痛風や腎障害の原因になります。

🔹 痛風の症状と原因 突然の激しい関節痛(特に足の親指)が特徴。原因はプリン体の過剰摂取やアルコール、肥満など。

🔹 予防と対策

  食生活の改善(プリン体の少ない食品選び)

  適度な運動

  水分摂取を意識する

  定期的な健康診断で尿酸値をチェック

第二部:脂質異常症について

🔹 脂質異常症とは? 血液中のコレステロールや中性脂肪の値が正常範囲を超える状態。動脈硬化や心疾患のリスクが高まります。

🔹 主な原因

  高脂肪食の接取

  運動不足

  禁煙や過度な飲酒

  遺伝的要因

🔹 改善方法

  バランスの取れた食事(野菜・魚中心)

  有酸素運動の習慣化

  禁煙・節酒

  医師の指導のもとでの薬物療法

社員の皆様が健康で安心して働ける環境づくりのため、今後もこのような取り組みを継続してまいります。